去年のクリスマスに我が家に、「くまもん」が
やってきましたが。(サンタさんのプレゼントで♪)
私たちの住む 鯖江市 に、本物の「くまもん」が
やってきました。

大歓迎された くまもんは、玄関で滑ってみせたり、
ハグするふりをして、とび蹴りしたりの
大活躍だったそうですが、
忘れていけないのは、くまもん= 熊本のゆるキャラで、
鯖江のゆるキャラもおります、おります。
(でっかいぞーくまもん!)

「さばにゃん」
もちろん、さばにゃんは、常時、眼鏡をかけております。
何でも、飼い主が小説家になったので、
たくさん本を読んで目が悪くなり、眼鏡を掛けているらしい...

ですが、何だか 彦にゃん(中央)の家来みたいで、
うなだれてるし,,(笑)
そして、左側にいるのは、「ちかもんくん」
こちらも、鯖江のゆるきゃらです。
近松門左衛門(学校で習いましたよね..)の子供のころの姿
人形浄瑠璃の作家で、曾根崎心中や国戦爺合戦などを書いてます。
(内容は、実は知りませぬが...申し訳ない..)
近松門左衛門は、鯖江で幼少期を過ごしてます。
わが社から、徒歩10分ほどの場所に住んでいました。

他に、鯖江市出身の有名人には、
九里洋二さん というアニメーション作家さんが
いらっしゃいます。
この絵、見たことありませんか。

今は、80才を超えていらっしゃいますが、
東京で後進の指導をされています。
鯖江の人は、鯖江市報の挿絵でおなじみですね。
私たちの住む 「鯖江市」は、
「さば」という名前から、海に面した場所というイメージを
お持ちの県外の方もいらっしゃいますが、海からはかなり遠い場所
です。(さば は、獲れませんのよ。)
眼鏡の産地として知られていますが、他に繊維や、漆器などの
産業がさかんな場所です。
共働きの多い地区でもあります。
眼鏡の職場にも、たくさんの女性が働いています。
以上、ためになるプログ でした( 笑 )
まだ鯖江を訪れたことの無い方、
是非、おいでくださいませー。
ゆるきゃら → 鯖江市 の流れできましたが、
忘れていけないのは、
歩 AYUMI 037 出来上がりました。お待たせいたしました。
こちらは、グレーササ色
黒よりもやさしく、シルバーグレーの紳士をよりよく
演出いたします。 黒い髪の方には、赤系のエンジ色もお勧めです。

腕は、カッティング、光と影です。
自画自賛といわれようとも、
「 美しい。」
テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記
- 2013/01/21(月) 05:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
鯖江市は北大路魯山人も滞在していました。
魯山人の作品(呉服店「あめや)の看板)もあります。
そのとき、私の曽祖父が世話をしていたそうです。
- 2013/01/21(月) 20:07:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
そうでした!
食通で知られるこの翁が滞在されていたということは、鯖江もなかなかのものですね。
しかも、お世話されてたとは、すごい!
- 2013/01/22(火) 09:18:15 |
- URL |
- あゆみ子 #a2H6GHBU
- [ 編集 ]
お久しぶりです<m(__)m> 年末から少し体調を崩し 筋も痛め ブログお休みしていました
今は元気印です(^^♪
今日ママがあゆみ子さんの年賀状をみせてくれて
本当に遅くなりすいません<m(__)m>有り難うございました
九里洋二さんの絵知っていました(^v^)
鯖江は海が遠いんですね それは知らなかったです(>_<)
さばにゃんは勉強家なんですね・笑
鯖江は眼鏡が有名だから さばにゃんもかけているんですね(^_-)-☆
歩 AYUMI 037はとても優しいフレームですね
耳にかける部分は立体的になっているんですか?
とても細かいお仕事なんだろうなぁ~と思いながら見させて頂きました(^v^)
- 2013/01/25(金) 16:08:56 |
- URL |
- 茶絽んあい #-
- [ 編集 ]
そうでしたか、心配してたんですよ。
元気になられて、よかった!
鯖にゃんの眼鏡の作りが雑なのが、気にかかってます(笑)歩AYUMIは、掛けてみると、眼鏡観が変わるらしいです、あいさんのごはんが美味しいように、歩にも秘伝の作り方があります

- 2013/01/25(金) 19:02:59 |
- URL |
- あゆみ子 #a2H6GHBU
- [ 編集 ]