本日も、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI” のブログを訪れていただき、
誠にありがとうございます。
3月は、今年度として締めくくりの月でございます。
そして、いよいよ新しい年度を迎えるにあたり、皆様もいろいろな準備を始められている事でしょう。
私共 マコト眼鏡でも、『歩』“AYUMI”16年目の始まり としての新しいモデルを、現在準備中でございます。
新しいモデルは、2モデルございます。
今日は、そのうちの1つをご紹介いたしましょう。
『歩』“AYUMI” だけの オリジナルカラー である アユミブルー も定番として採用いたしました。
Light (軽い)シリーズとして、細く、しなやかであるにもかかわらず、しっかりとした掛け心地の眼鏡です。

〈 歩L-1023 Col.5122 (アユミブルー) 30,500円 税別 〉
5つの定番色と、4つの特別限定色 という計9色にて、華やかに展開いたします。
4月上旬の発売予定でございます。
新しい2つのモデルを先行してご覧いただくことができる 『歩』“AYUMI”展覧会 をご案内いたします。
眼鏡専門店 Syozo 様にて
福島県郡山市(郡山駅直結 ビッグアイモルティ 1F)
3月19日(土)~
Glass Fitter SASADA 様にて
兵庫県三田市ウッデイタウン内
3月26日(土)~
この2つのお店の詳しい情報は、
こちら からご確認ください。
そして、4月は全国の 『歩』“AYUMI”お取扱店様 と 私共 作り手 が直接お会いできる月でもございます。
私達は、これを展示会と呼んでおります。
この展示会では、『歩』“AYUMI”お取扱店様は、お店においでになったAYUMI ユーザー様のお話を、
私共にいつも楽しそうに聞かせてくださいます。
そのお話で、私達は、『歩』“AYUMI”を作っていてよかった と実感させていただいています。
そして、もっともっと良いものを作ろうと奮起させていただいているのです。
また、その機会が近づいて参りました。
今年は、4月12日 13日 14日 と 渋谷ヒカリエにて お待ちいたしております。

全国のお店様にお会いできるのが、とても楽しみです。
どうぞ、お越しくださいませ。
また、『歩』“AYUMI” というセルロイド眼鏡に、ご興味のあるお店様はお気軽にお問い合わせください。
コチラへ
そして、また来週もこのブログでお会いできましたら、嬉しい限りでございます。
- 2016/03/14(月) 05:00:00|
- 歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI” のブログを訪れていただき、
誠にありがとうございます。
今日は、2月29日という 4年に一度の特別な日です。
この特別に与えられた1日をきっかけとして、
セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI” につきまして、ご紹介させていただきたいと思います。
『歩』“AYUMI”は、2000年10月に誕生いたしました。
掛けやすさへの飽くなきこだわりから生まれたブランドです。
そして、おかげさまで、昨年は、15周年を迎える事ができました。

15周年を機に、『歩』“AYUMI”の今までを振り返り、
これから向かう道を考えました。

〈 15周年記念モデル MK- 0 2 Col.0930 (グレー透明) 45,000円 税別 〉
私共、マコト眼鏡は、福井県に眼鏡工業を持ち込んだ 始祖 増永五左エ門の血を受け継ぎ、
誠実な姿勢で眼鏡をつくり続けてきました。
この姿勢をこれからも変えるつもりはありません。

そして更に、マコト眼鏡だからこそできる、ものづくりを目指します。

3月から、いよいよ 『歩』“AYUMI” の第二章が始まります。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、来週もお会いできましたら嬉しい限りでございます。
- 2016/02/29(月) 05:00:00|
- 歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ、12月の始まりでございます。
12月は、本当に瞬く間に過ぎてしまいますので、
心してお過ごしてくださいませ。
さて、今日は、お話を一休みいたしまして、
盛りだくさんのお知らせを、ご案内させていただきます。
まずは、ローカルな話題ですが、
歩AYUMI の参加するイベントをご紹介いたします。
ご注意ください。 このイベントでは、歩AYUMI の眼鏡はお売りしません。だけど、たくさんの歩AYUMI が並びます。
「歩」ってどんな眼鏡の種類が、あるのですか?
「歩」の眼鏡は、どんな特徴がありますか?
「歩」の眼鏡は、どうやって作っているのですか?
どうぞ、何でもお聞きください。
どの眼鏡も、掛けてみてください。
飲み物を飲みながら、 ご遠慮なく、純粋に、眼鏡をお楽しみください。
「歩」も含めて5ブランドの眼鏡が、掛け放題のイベントです。
MEGANE DESIGN LAB.
開催日時・入場料
2015.12.12(土曜日)
16:00〜20:30(最終入場 20:00)
@街の焙煎カフェ CoCotte(福井駅前)
2015.12.13(日曜日)
11:00〜17:30(最終入場 17:00)
@カフェリビングスペース su_mu(福井駅前)
入場料
一般1000円/学生500円
(税込、1Drink付き)
そして、
お待たせいたしました。
歩 L-1016 新しい色が追加されて出来上がりました。
L-1016 Col . 6052 (ベージュ透明) 新色でございます。 \29,500(税別)

Col . 0930 (グレー透明)

Col . 5122 (アユミブルー)

Col . 0674 (アユミパープル)

Col . 0605 M (乳白) は、つや消し加工

もうひとつの つや消し加工は、Col . 6057 M (バイオレット)

さあ、続いてもうひとつ ご紹介いたします。
こちらもお待たせいたしました。
歩 L-1020出来上がりました。
このモデルは、今までどの形を掛けても
しっくりこなかったという方から、
絶賛されたという逸話を持っております。
L-1020 Col . 6273 (オレンジグレー) \29,500(税別)

Col . 0674 (アユミパープル)

Col . 5122 (アユミブルー)

Col . 6052 (ベージュ/バラフ)

以上が、 出来上がりほやほやの 歩AYUMI 達でございます。
シンプルな美しいラインの眼鏡は、
掛ける方の表情を生き生きと 見せる効果が
あるようです。
どうぞ、ぜひお試しくださいませ。
今年最後のトランクショー たくさんの歩AYUMI が、お伺いして皆様をお待ちしております。
もちろん、出来立てホヤホヤの 上記の歩AYUMI 達も
お伺いいたします。 2つのお店をご紹介いたします。
北海道 苫小牧
オプティーク ヒダカ 様 12月11日(金)~12月22日(火)
大阪府 高槻市
タテヤマ眼鏡店 様 12月12日(土)~20日(日)

12月19日(土)は、タテヤマ眼鏡様で、夕方お楽しみ会が催されます。
年末のお忙しい時期ではございますが、ひととき、眼鏡達とともに
楽しい時間をお過ごしいただけたら とても嬉しいです。
どうぞ、お出かけくださいませ。
今日もこのブログを訪れていただきありがとうございました。
また来週も、このブログでお待ち申し上げております。
どうぞ、素敵な12月になりますように。
テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記
- 2015/12/07(月) 05:00:00|
- 歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月 と聞いたとたんに
夏から秋に背景が変わったような気がします。
そして、いよいよ、文化の秋、始まります。
文化とは、その国その国の 慣習であったり、嗜好であったり、
必要に迫られた行動であったりと、それが引き継がれて育てあげられたもの
と感じております。
日本人が古来より育んできた価値観 が日本の文化 であると。
この子達は、私たちが心を込めて作っている 歩AYUMI という眼鏡です。

このブランドが産声を上げてから、
私たちは大切に大切に育ててきました。
その間、世の中ではいろいろな時期が通り過ぎて行きました。
ですが、私たちは変わらずに作り続けてきたつもりです。
基本に忠実に、正直に。こつこつと。
The Wonder 500 の 認定書が 届きました。
The Wonder 500 とは、日本人が古来より育んできた価値観 が表現されているもの
(The Wonder 500 の詳しいお話は、どうぞ
こちら をご覧ください)

これからも、続けていきなさいよ。 と
ぽん っと 肩をたたかれた 気がしました。
歩AYUMI を良いと思い、販売してくださっているお店様や、
歩AYUMI を良いと思い、実際にお使いいただいているお客様と一緒に、
いただいた認定です。
ありがとうございました。
東京でのギフトショーを 皮切りに、
日本や世界でお披露目いただことになりました。



これからも、心して作らせていただきます。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
歩AYUMI 製造 ㈱マコト眼鏡 一同
テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記
- 2015/09/07(月) 05:00:00|
- 歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、ご報告を1つさせていただきます。
おかげさまで、
歩 AYUMI が、
経済産業省より
The Wonder 500 TM に認定されました。
The Wonder 500™は、クールジャパン政策のもと“世界にまだ広く知られていない、
日本が誇るべきすぐれた地方産品”を発掘し海外に広く伝えていくプロジェクトです。
日本を代表する30人のプロデューサーによる“目利き”と、
一般公募によって、全国47都道府県より合計500商材を選りすぐりました。
選定にあたっては、「観光」「ものづくり」「食」分野において
「作り手の思いやこだわりが込められているもの」、
「日本固有のものづくり、サービスを支えている伝統的な価値観を組み合わせた革新性のあるもの」
を評価しています。
ここに掲載する500商材の全てに、
日本人が古来より育んできた価値観(
不変と変化、自然や先人への敬意、職人技、思想、高いデザイン性、知恵など)が表現されています。
500商材を通して世界中の多くの方々に、心地よい感動と驚き(“Wonder”)をお届けすることができ、
1人でも多くの方に「日本へ旅したい」、「日本のものを買いたい」、「日本のものを食べてみたい」と
思って頂くことができたら幸いです。



302
歩
ファッション
アイウエア
眼鏡フレームの国内シェア約96%を誇る福井県鯖江市。
その始祖・増永五左衛門の孫が創業したマコト眼鏡は、
自然素材セルロイドにこだわったブランド「歩」を作り続けています。
世界的に希少なセルロイド製フレームの特長は、
透明性に優れ、光沢があること、強度が高く、変形しにくいこと。
「歩」は掛け心地のよさも魅力です。
このように、紹介されております。 (掲載写真は、歩 036 col.0907)
詳しくは、
こちら をどうぞ。
この、全500商品は、
9/2~9/4 東京インターナショナル ギフトショー で 一斉に展示されます。
また、500商品の中から選ばれた商品につきましては、
フランス パリにての 「PARIS DESIGN WEEK2015」
9/5 ~9/12 開催中 展示されます。
「歩AYUMI」 は、Discover Japan/Maison Wa という場所で
展示される予定でございます。
心地よい感動と驚き = The Wonder に選ばれたと、聞いたとき、
「 なるほど!」 と思いました。
きっと 歩AYUMI の眼鏡を 掛けてみた方には、
お解りになると思います。
まさしく、
心地よい感動と驚き という 意味が。

いろいろなことがありました2015年夏でございましたが、
近所で、なつめの実を 見つけました。
季節は、着実に秋へと向かっているようです。
さて、私たちも、秋に向けて進むことといたします。
テーマ:伝えたいこと - ジャンル:日記
- 2015/08/31(月) 05:00:00|
- 歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ